(イラストゲスト: ゼンマイじかけ(@ZenmaiPropeller)さん / Twitter)
100ですよ、奥さん100。
100記事書いてみろってやんごとなきブロガーの人が言ってたので書いてみました。
実際スゲー大変でしたが達成感が強いです。
よく頑張った。俺。
100記事書いてどうだった?

ぶっちゃけ100記事書いてどうでしたか?

ちょっと筋肉がつきました。

は?

本当なんです。
メンタルヘルスに良い情報を発信するために色々調べたら、気付かんうちにダンベル持ち上げてたんです。
嫌なことあってもネタにしてやるぞという気持ちになる。

ああ、これは確かに。
とても悔しい思いをするじゃないですか?
感情を抑え殺したら何も生みませんが
記事にしたら金に変わりますからね。

どれだっけ?

嫌いな人を呪う記事です。神回ですよ。
自己目標達成
「たすけてくれ」というワードで出てくるようになった。

なんと、自己目標だった「たすけてくれ」というワードでGoogle様検索したら出てくるようになりました。

出てきませんよ?

もうちょっと舌の方。もーちょっと、そうもーちょっと下。あぁそれですそれ。

結構下の方じゃねーか

一つの目標だったから嬉しいですね。
果たして読んでくれた人が本当に救われるのかは謎ですが。
発信をするということはロマン
発信出来てるだけでどこかの誰かに届くかもしれない。
その可能性が生まれてることは、支えになります。

いつかこの私の独り言も、どこかの誰かに刺さればうれしいですねえ。

なにもしないよりはいいですよね。
作り続けることは元気になる。

ミケランジェロというおっさんを知っていますか?

ああ、ヌンチャク振り回す

タートルズじゃねえよ。芸術家の方だよ。
あのおっさんの人、手を動かし続けてる間ずっと元気だったようです。

止めたら?

死にました(本当)
何かを創り続けるっていうことは人間にとって運動、筋トレ、サプリみたいなものなんでしょうね。
記事を書いて発信するという行為が出来る場自体が本当に無くてはならない大切な事なんだなと思いました。
本を読むようになった
あとちゃんと本を読むようになりました。
私の記事のソースって大体、勉強会で講師が言ったことなんですけど、ほんとかなと思うものは掘り下げます。

見聞きしたことでも、それが間違ってないか本をめくり情報集めてから発信しています。一応。一応ですよ?
記録をつけるようになった

記録もつけるようになりました。いつか発信するために。

役に立つんですかそれ?

実は役に立ってます。仕事の上司から「あの時、あの人なんて言ってたっけ?」みたいなことをちょいちょい聞かれるんですけど、私はその時の感情と共に記録してて。
そんでその記録のおかげで問題に対応出来たりすることがいくつかあったんですね。

感情と共に?

あ、いや、しんどいなとかそんなものまで一緒につけてます。
見返すとおもろい。自分の記事。自分の学んできたことの記録

見返すとおもろいっていうのは聞いてたんですけど本当に面白いんですね。
あの時自分がこんなことに悩んでいたとか。そういうのが時系列で見えて。
あー、アホだなぁとか。ちょっと俯瞰して見えるんですね。

時間が解決してくれた問題もいくつかありますね。
ちょっと高価な日記帳みたいな感じで活用できるかもしれませんね。できんか。
100回記念「→の人」オーディション。

ところで、いつまであなたはフリー素材のままなんですか?

は、吹き出し右側は常に私(著者)やぞ?

100回記念ですからね。
こんな機会でもなきゃアップデートできませんし、
ほら前にも失敗したじゃないですかイメチェン。

そんな黒歴史もありましたね殺してくれえ。

みなさん、集まってくれてます。ではどうぞ

よう俺だ!
鬱なんて筋トレしていれば関係ないぜ!!

私を甘く見た奴らは、代償を支払う羽目になったわ

繊細ちゃうやん

絶対、この人たち

繊細ちゃうやんけ!!
結論:第一部 完
コメント