もうすぐ保育士試験の季節ですね。
無事、一次を突破された人は二次の実技試験の情報を集めてるんじゃないでしょうか。
この記事では、私のようなへたくそでも造形が通るよということを伝えたいと思います。
みなさん、「保育士試験 造形 見本」で検索してクオリティの高さに絶望したのではないでしょうか?
大丈夫、あそこまで描かなくても合格出来ました。
どんな絵を描いて合格したの?練習絵晒す。
というわけで、私の描いた造形はこんな感じだ、おらーん見さらせい!!
マジでこんな感じのやつですからね。
ただちょっと、違うのが本番ではもうちょい保育士の先生を可愛く描けたっていうくらい。
もっと描きこむところがあるだろうが。
しかも、当日の私は、問題をちょっと読み飛ばしてしまい、条件の一つをまるっと無視してしまいました。
終わった後「あ、詰んだわ」と思ったのですが、結果は35点。空間を最後まで埋め尽く(そうと)したことが功を奏したのかなあと思ってます。
あと気を付けたのがキャラの書き分け
目のバリエーションで描き分けてみました。
気をつけないといけないのが、実際の保育環境を絵でも守らないといけないらしく、鉢植えちょっとNGらしいです。本番では撤去いたしました。
小姑並みに細かいんですね。
あくまでネットの情報なのですが、絵の中で子どもを孤立させてしまったがために不合格という例もあったようです。
保育室にあったら危ないものも撤去していた方が無難ですね。
実際、保育の場にあんなのあったら子どもがぶつかって転倒することもあるようで、まさかの表現の中でもそういう環境整備に気を配らなければならないようです。
- 部屋の中にぶつかったら倒れるもの
- 落ちてきたらケガするもの
- 子どもが孤立していないか
この辺りに気を付けてたらいいんじゃないでしょうか。
ショットガンとか立てかけてたらダメですよ
どんな保育園だよ。
あ、さすまたなら置いてもいいんじゃないんでしょうか。
何故、武力を高めようとしているのか。
具体的にどんな準備をすればいい?
準備としてはあらかじめ、キャラデザは済ませて置いたら良いんじゃないでしょうか?
概ね4~5人の人物を描くわけですから大体、どんな子を描くか。髪型とか服装とか考えて置いたら本番でスピードアップできます。
当日にキャラデザまでしてたら時間なくなっちゃいます。
おじいちゃんおばあちゃんも描けるようになってたら吉。必要になるかもしれません。
色んなバリエーションを用意していたら引き出せるものも増えます。準備大切。
おわりに
用紙の白いところ埋める感じで、筆を動かし続ける事ですね。
諦めずに最後まで筆を動かし続けたらこんなヘッタクソでも合格できるという事ですね。
保育士試験実技は、それなりに、準備をしていればきっと合格できるはずです。
がんばってくださいね。
うまくやれよ。
コメント