「ゲームセンター 疲れる」繊細な人がゲームセンターに行くと死ぬ。二時間のメダルゲームでグロッキーになった話。

繊細雑談

アイムセンシティブヒューマン。

私は、いわゆる繊細さんです。どのくらい繊細化というと休日にショッピングモールいくとしんどくなって死ぬくらい繊細です。

今回はそんな私がゲームセンターに行ってみたよ。いったいどうなるのかな?

繊細な人がゲームセンターに行くと死ぬ

とある休みの日、相方の誘いでメダルゲームで遊んでいました一時間くらい遊んだ辺りからちょっと異変が…。

出てますね、当たったんじゃないですか!?

ぷぅ

ほらどんどんメダル投入してくださいて

ぷぅ

別に一緒に居て楽しくない訳じゃない。

なんか、ぷうぷうため息が出るように。

あ、なんかこの人疲れてる。

繊細な人がゲームセンターに足を踏み入れると起こる負荷

症状は以下。

  • ふらつき
  • 頭痛
  • 食欲減退
  • 語彙力低下
  • 無気力無感情
  • 身体が重たくなる

この中からランダムでいくつか発生します。フルコースの時なんかもあります。

相変わらずポンコツの身体で嫌んなります。

原因は分かってます。

ゲームセンターにあふれる繊細な人の死因

爆音の影響として、大音量の音楽やゲーム音はストレスを増加させ、聴覚疲労を引き起こします。交感神経が刺激され続けることで、不安の悪化やイライラの原因になることもあります。

光の刺激も問題で、強いLEDや点滅するライトは眼精疲労や頭痛を引き起こし、自律神経の乱れによる睡眠障害を悪化させます。特に光過敏の人には強いストレス要因となり得ます。

周囲の声や人混みも過剰な刺激となり、脳が疲労しやすくなります。対人不安を持つ人にとっては、他人の会話や視線がストレスとなることもあり、集中力が低下しやすくなります。

長時間座ることによる血流悪化もメンタルヘルスに影響を与えます。血流が悪くなると倦怠感が増し、運動不足によるセロトニンやドーパミンの減少が気分の落ち込みにつながります。

空気の質の問題として、換気の悪い環境では酸素不足により集中力が低下し、頭痛やイライラを誘発します。乾燥した空気は喉や目の負担になり、全体的な疲労感を増加させます。

課金やギャンブル性の影響も無視できません。クレーンゲームやメダルゲームにハマると、金銭的なストレスが増し、浪費による自己嫌悪につながることがあります。報酬系(ドーパミン)の刺激が強いため、依存症のリスクも高まります。

対戦やマナー問題による人間関係のストレスも発生しやすいです。対戦ゲームで負けることへのストレス、マナーの悪いプレイヤーとのトラブル、周囲の目を気にしすぎてしまうことなどが、メンタルに悪影響を与える可能性があります。

生活リズムの乱れも大きな問題です。ゲームに熱中すると夜更かししやすくなり、睡眠不足がストレスや不安を悪化させます。また、食事を抜いたり、ジャンクフードに頼ることで栄養バランスが崩れ、体調を崩しやすくなります。

感覚過敏やHSP(繊細な人)への影響として、過剰な刺激が精神的な疲労を引き起こしやすく、パニック発作のリスクも高まります。感情が乱れやすくなるため、環境によっては長時間の滞在が大きな負担になることもあります。

結果、そのあともフラフラ。夕飯の買い出しではグロッキーな私。3時半に出たんだけど7時ごろまで調子悪かったです。

ゲームセンターで死なないために

ゲームセンターが苦手だけどどうしても付き合わないといけないって人沢山、いると思うんですね。

そんな人は感覚を少しだけ遮断すれば良いと思いました。

ゲームセンターは楽しい娯楽の場である一方、ストレス増加・依存・生活リズムの乱れ・人間関係のトラブルなど、メンタルヘルスに影響を与える要因が多く含まれています。適度な休憩を取る、イヤープラグやブルーライトカット眼鏡を活用する、予算や時間を決めて遊ぶなどの対策を意識することが重要です。

今回、私は忘れていったんですけど、ブルーライトカットメガネ。

本当はもっと暗くなるサングラスかけたいんですけど、いかついですからね。でもこれでもすごくマシ!

視覚を温存するだけでも大違い。

是非、試して欲しいです。

人によって、耳からの刺激に敏感な人と目からの刺激に敏感な人と様々らしいので、特に敏感なところを守ってあげてください。ちなみに私は目からくる刺激に敏感です。

おわりに

もう無理しないでくださいよ。辛かったんなら言ってくれればいいのに。

カッコつけたかったんじゃよ、お前の前で…

誕生日じゃろ?

なんでジョセフ・ジョースター調なんですか。

でも、ありがとう。良い時間でした。

結論:金髪がデレたぞ

訳アリな元会社勤め。発達障害を持ちながら(主に)小学生を世話する仕事をするようになった。恐ろしいことに小学生の育成支援のプロフェッショナルと名乗らなければいけないことに最近気づいた。月に何件かこころだとか、教育の勉強会に金を貰いながら行けるので性に合ってる今日この頃。自己目標は「人格の成熟」メンタルがやられていると書くことで発散しようと筆が進む。

nenkonをフォローする
繊細雑談
nenkonをフォローする
たすけてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました